介護施設を見学しても「どこが良いのか判断できない…」と悩むご家族は多いです。
見学した後に冷静に比較・検討するための視点を整理しておきましょう。
1. 比較するために必要な準備
- 見学した施設ごとに メモを残す(雰囲気・職員対応・費用など)
- パンフレットや費用明細を持ち帰る
- 家族で感想を共有する場を早めに作る
👉 その場の印象だけで判断せず、情報を整理してから比較することが重要です。
2. 比較チェックリスト(項目別)
チェック項目 | ポイント | 自宅に持ち帰って比較する内容 |
---|---|---|
費用 | 月額費用、入居金、追加費用の有無 | 予算に収まるか、将来的に続けられるか |
介護体制 | 職員配置、夜間体制、看護師常駐の有無 | 安心できるか、医療面の対応は十分か |
生活環境 | 居室の広さ、共有スペース、清掃状態 | ご本人が快適に過ごせるか |
食事 | 献立の内容、療養食対応、試食の印象 | 好みに合いそうか、栄養バランスは良いか |
レクリエーション | 活動内容、頻度、リハビリ支援 | 楽しく続けられる工夫があるか |
立地・面会 | 家族の通いやすさ、面会方法 | 無理なく通えるか、家族が関われるか |
入居条件 | 要介護度や医療対応の範囲 | 今後の介護度変化にも対応できるか |
3. 家族会議で確認すべきこと
- ご本人の「住みたい気持ち」を尊重できるか
- 費用とサービスのバランスは納得できるか
- 施設の理念や方針が家族の考えに合っているか
- 長期的に安心して任せられるか
👉 家族全員で意見を出し合い、総合的に判断しましょう。
4. 決定の前にもう一度確認したいこと
- 追加で質問したいことはないか
- 実際に短期利用(ショートステイ)で体験できるか
- 契約書や重要事項説明書を読み込んだか
👉 契約前に疑問点をすべて解消することが、後悔しない施設選びにつながります。
まとめ
介護施設選びは「その場の印象」だけでなく、冷静な比較が大切です。
本記事のチェックポイントを活用しながら、費用・介護体制・生活環境を多角的に評価してください。
💡 迷ったら「一度ショートステイで試す」という選択も有効です。
+───────────────────────────+
老人ホーム探しは【マイナビあなたの介護】
────────────────────────
・無料で介護施設が検索できる情報サイト
・介護初心者には「AI診断」で介護サービスをレコメンド!
・マイナビあなたの介護は
PCとスマートフォンからご利用いただけます。
▼詳細はこちら
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=45BREZ+958QB6+5PQY+5YZ77
+───────────────────────────+
コメント